氏名 |
劉 愛燕(Liu Aiyan) |
所属 |
群馬大学大学院工学研究科工学専攻(電子情報工学領域) 博士後期課程1年 情報通信システム第2研究室 |
所属学会 |
- |
受賞 |
- |
修士論文 |
「スイッチング電源回路の高性能化の研究」(指導教官:小林春夫先生 群馬大学大学院工学研究科、2006年) |
研究業績 |
- |
|
|
氏名 |
田浦 哲也 (Tetsuya Taura) |
所属 |
群馬大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 博士前期課程2年 情報通信システム第2研究室 |
所属学会 |
- |
受賞 |
- |
学士論文 |
「高精度ひずみ測定用ブリッジ回路システムの研究」(指導教官:小林春夫先生 群馬大学工学部、2006年) |
研究業績 |
[1]田浦 哲也、光野 正志、須永 浩誌、木村 圭吾、森村 正直、岡野 晴樹、岩崎 正美、宅野
弘行、 |
|
鈴木 光正、小林 春夫、 「高精度ひずみ測定用ブリッジ回路システム」、 計測自動制御学会計測部門主催
第23回センシングフォーラム、筑波(2006年10月). |
研究助成 |
平成18年度 群馬大学SVBL 若手研究者研究助成金 (平成18年4月〜平成20年3月). |
|
|
|
|
氏名 |
森 偉文樹(Ibuki Mori) |
所属 |
群馬大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 博士前期課程1年 情報通信システム第2研究室 |
所属学会 |
- |
受賞 |
群馬大学工業会奨励賞 (2007年3月) |
学士論文 |
「デジタル電源でのスペクトル拡散クロックによるEMI低減化の研究」(指導教官:小林春夫先生 群馬大学工学部、2006年) |
研究業績 |
- |
|
|
|
|
氏名 |
鈴木 孝秀(Takahide Suzuki) |
所属 |
群馬大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 博士前期課程1年 情報通信システム第2研究室 |
所属学会 |
- |
受賞 |
- |
学士論文 |
「ひずみ測定用ブリッジ回路システムの高性能化の研究」(指導教官:小林春夫先生 群馬大学工学部、2006年) |
研究業績 |
[1]鈴木 孝秀、光野 正志、田浦 哲也、須永 浩誌、山田 佳央、木村 圭吾、 森村 正直、岡野
晴樹、 |
|
岩崎 正美、宅野 弘行、鈴木 光正、篠田 幸雄、小林 春夫、「動ひずみ測定回路の自動校正高精度化の実測検証」、電気学会 計測研究会、東京電機大学(2007年9月) |
|
|
|
|
氏名 |
木村 圭吾 (Keigo Kimura) |
最終学歴 |
群馬大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 博士前期課程修了(2006年度) |
受賞 |
電気学会学術奨励賞(2005年3月) |
学士論文 |
「MEMS技術を用いた可変インダクタの研究」(指導教官:小林春夫先生 群馬大学工学部、2005年) |
修士論文 |
「デジタル電源用高精度PWM回路とMEMS技術の研究」(指導教員:小林春夫先生 群馬大学大学院工学研究科、2007年) |
研究業績 |
[1]木村 圭吾、光野 正志、小林 春夫、「MEMS技術を用いた可変インダクタの研究」、 |
|
第29回システムVLSI合同ゼミ、早稲田大学(2005年1月) |
|
[2]木村 圭吾、山田佳央、森偉文樹、小林春夫、小堀康功、清水一也、光野正志、傘昊、 |
|
「高性能デジタル電源用AD変換器とデジタルPWM回路」 、電気学会電子回路研究会、大阪(2007年3月) |
|
[3]木村 圭吾、森 偉文樹、山田 佳央、小林 春夫、小堀 康功、清水 一也、光野正志、傘 昊、 |
|
「デジタル制御電源用高時間分解能DPWM回路」、電子情報通信学会 第20回
回路とシステム(軽井沢)ワークショップ、(2007年4月) |
|
|
|
|