群馬大学アナログ集積回路研究会正式発足
群馬大学アナログ集積回路研究会の歩み
群馬大学アナログ集積回路研究会の歩み(2)
2019年11月12日(火) | 第396回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
---|---|
時間:16:00-17:30 | 「真空管とその回路 〜人類が初めて手にした能動素子。何もかも初体験〜」 |
源代裕治先生(ザインエレクトロニクス) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2019年11月19日(火) | 第397回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「トランジスタとその回路 〜勝手違いに手を焼きながらも、真空管の経験は生きた〜」 |
源代裕治先生(ザインエレクトロニクス) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2019年11月26日(火) | 第398回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「MOSトランジスタとIC 〜差動対+カレントミラー≒IC〜 〜真空管時代は50年、ではCMOS時代は〜」 |
源代裕治先生(ザインエレクトロニクス) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2019年12月3日(火) | 第399回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「センサ技術講座 I:センサから見たIoT」 |
飯野俊雄先生(工業所有権協力センター) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2019年12月10日(火) | 第400回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「センサ技術講座 II:磁気センサの基礎」 |
飯野俊雄先生(工業所有権協力センター) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2019年12月24日(火) | 第401回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「センサ技術講座 III:光センサの基礎」 |
飯野俊雄先生(工業所有権協力センター) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2020年1月7日(火) | 第402回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「センサ技術講座 IV:位置センサの基礎」 |
飯野俊雄先生(工業所有権協力センター) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2020年1月21日(火) | 第403回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:12:40-14:10 | 「半導体技術動向」 |
中谷隆之先生(群馬大学 協力研究員) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)総合研究棟502号室 | |
2020年1月21日(火) | 第404回群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:16:00-17:30 | 「センサ技術講座 V:流量センサの基礎」 |
飯野俊雄先生(工業所有権協力センター) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)3号館509号室(E大教室) | |
2020年1月29日(水) | 群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:12:40-14:10 | 「太陽光発電システム」 |
崔通先生(東京大学) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)部屋は調整中 | |
2020年1月29日(水) | 群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:14:20-15:50 | 「集積電源回路」 |
崔通先生(東京大学) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)部屋は調整中 | |
2020年2月4日(火) | 群馬大学アナログ集積回路研究会 |
時間:調整中 | 「高周波回路入門」 |
松浦裕之先生(産総研 /光パスコミュニケーションズ) | |
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)部屋は調整中 | |
共催 応用科学学会、NPO e自警ネットワーク研究会
群馬大学アナログ集積回路研究会は
2019年8月19-21日に栃木県日光市(於 日光東照宮、輪王寺)開催の国際会議
2019 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems(TJCAS 2019)を後援しています。