Warehouse




小林研究室各賞受賞者リスト(2011年以前)


※群馬大学工業会会報2018年3月号留学生特集に研究室OB林海軍氏(厦門理工学院准教授)が掲載されました。

※2018年3月23日(金)卒業式にて平成29年度学位記伝達式学位記受領代表者
  電子情報・数理 修士 (正) 平野繭さん
             学部 (正) 町田恒介君

※平成29年度電気学会東京支部電気学術奨励賞および電気学術女性活動奨励賞を小林研4年生の町田恒介君と串田弥音さんが受賞しました。
  また大学のHPにも記事が掲載されました。 「まゆだま通信 no.17

※ 桑名杏奈先生が、 女性活躍セミナー (群馬大学 男女共同参画推進室/数理データ科学教育センター 共催)で 2018年3月15日(木)
  「プログラミングは世界を変える? 」の話をされました。 「まゆだま通信 no.17」

※第8回 電気学会東京支部栃木・群馬支所 合同研究発表会(2018年3月1日~2日)にて下記を受賞しました。
 優秀発表賞:髙橋莉乃さん、町田恒介

27th IEEE Asian Test Symposium (2018 年10月15日-18日、中国 合肥市)では 論文を募集しています。

※群馬大学 HRCC非常勤研究員(小林研究室所属)築地伸和君が 2018年2月9日(金) に行われたアナログ検定で第一位になりました。
   「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかったことに気づく。 気づけば気づくほどまた学びたくなる。 」 (物理学者 アルバート・アインシュタイン)

※2018年2月1日(木)に桑名杏奈先生が助教として研究室に着任しました。

※ITC Aisa (2018年8月 中国 ハルビン市)では論文を募集しています。

※International Mixed-Signal Testing Workshop (於 スペイン 2018年7月)では論文を募集しています。

※群馬大学アナログ集積回路研究会にてセンサ技術関係の講演会を5回開催しました (講師 飯野俊雄先生)

セミコンジャパン2017 に研究室で出展しました。(出張報告: サハン姚さん櫻井柳田

※小澤祐喜君がIEEE Asian Test Symposium (台湾)に参加・発表しました。(単騎で世界に挑む蒼狼 天を翔ける

※機械・電気・医療の知的システムに関する国際会議 ICMEIS2017 (General Chair: 藤井雄作 群馬大学教授)にて下記受賞しました。

 (電子情報部門 千葉明人先生 記事
 Best Paper Award 築地伸和
 Best Presentation Award 熊軼高橋莉乃さん
 Best Student Award 孫 逸菲さん 小島 潤也

※信号処理と通信システムの国際会議 ISPACS2017 (中国厦門市 2017年11月開催)
  参加学生報告(サハン建龍さん、さん、三木さん、莉乃さん、小澤井田宏崇櫻井石井福田
  参加教員報告(小堀先生、小林

※2017年の中谷先生講演会総括

※「伏すこと久しきは、飛ぶこと必ず高し

※応用科学学会は2017年12月13日(水)に秋季シンポジウムを開催します。

IEEE Latin-American Test Symposium (LATS) 2018 では論文を募集しています。

熊 軼君、日本語スピーチコンテストで3位入賞

※2017年10月24日(火)に「半導体技術の概要と動向」、10月31日(火)に「半導体プロセスの概要」、11月7日(火)に「医療装置およびデバイスに見るアナログ技術の重要性と面白さ」の講演会を開催しました。

※2017年10月17日(火)に「SoCの概要と最新アプリケーション動向」の講演会を開催しました。

※2017年9月28日(木)に「第12回ひずみ測定講習会」を東京測器研究所さんの全面協力のもと開催しました。

※2017年10月10日(火)に「2017年版半導体ビジネスにおける戦略の重要性」の講演会を開催しました。

※2017年10月3日(火)に「2017年版半導体市場動向」の講演会を開催しました。

※第1回 International Test Conference in Asia (ITC Asia) 観戦記自戦記報道報告

※2017年度後期に産業界と連携して下記の講義を開講します。

  パワーエレクトロニクス工学(大学院) 
  システム集積回路工学(大学院)  
  先端電子計測工学(大学院) 
  集積電子回路工学(学部3年)

※2017年8月に高周波回路設計・測定講座(東工大 益一哉先生 主催、キーサイト社 協力)を研究室学生が多数受講しました。

※2017年8月8日(火)、9日(木)に 研究室大学院生6名が 小室貴紀先生、萩野達雄先生の「RF 回路の設計・評価技術 講座」(於 高度ポリテクセンター)に参加しました。
  孫さん姚さん莉乃さん、宏崇井田小澤

※2017年9月28日(木)に第12回ひずみ測定講習会を開催します。(全面協力: 東京測器研究所様)

2017年8月3日(木)に群馬大学産官学連携講演会を開催しました。(講師: 公害等調整委員会事務局 田口和也氏)

※群馬大学アナログ集積回路研究会のHPは下記に移動しました。
https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/analog-web/analogworkshop.html

今後の予定、これまでの研究会の様子
https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/analog-web/analogworkshop-old.html

※電源回路関係の講演会を2件開催しました。
 (2017年7月28日(金)落合政司先生、7月31日(月)小堀康功先生)

※2017年7月18日(火)に「MOSFETモデリングの基礎と次世代高速・高耐圧デバイスへの応用」の講演会を開催しました。(講師:青木均 氏 (帝京平成大学教授、群馬大学客員教授))

※International Symposium Power Semiconductor Devices & ICs(ISPSD) 2017出張報告(客員教授 松田順一先生)関連講演 1 

※2017年電子情報理工学科のパンフレットに髙橋莉乃さんとOB光野正志君が、研究室紹介に三木夏子さんが掲載されました。
 2018年群馬大学理工学部・大学院理工学府の案内に篠田沙樹さんとOB櫻井正人君が掲載されました。


※VLSI2017シンポジウム参加報告(築地伸和研究員)

※学生出張報告(LTspice ユーザーの集い2017)小澤君井田君新井君,(FPGAワークショップ)孫さん

IEEE VLSI Test Symposium 2017 報告(本伝外伝講演

※平成29年度に 松田順一先生、青木均先生、落合政司先生を客員教授として招聘し大学院講義「次世代集積回路工学特論、集積回路設計技術」を開講します。

※中谷隆之先生(アドバンテスト社OB,群馬大学非常勤講師)のご講演2件
  アナログの面白さ(2017年4月11日) IoTビジネス戦略と技術(2017年4月14日)

※青木均先生が 帝京平成大学 (現代ライフ学部・経営マネジメント学科・情報システムコース) 教授に就任されました。(2017年4月)

※2017年3月23日(木) 卒業式にて「子弟多才俊」
  篠田沙樹さん(B4 総合理工学科 学位記伝達式受領代表者 、群馬大学工業会奨励賞受賞)
  小澤祐喜君(B4 電子情報理工学科 学位記伝達式受領代表者)

※研究室学生の学会からの受賞 「学は以て已むべからず」

 (1) 平成28年度電気学会東京支部電気学術奨励賞 小澤祐喜
 (2) 2016年度 電子情報通信学会 『回路とシステム研究会学生優秀賞』 井田貴士君(ソシオネクスト社との共同研究成果
  (3) 第7回 電気学会東京支部栃木・群馬支所 合同研究発表会 優秀論文発表賞 (4名) 三木夏子さん、石井司君荒船拓也君、
   築地伸和

※研究室では 助教(女性限定)募集しています

※学生の出張報告(孫さん姚さん

※半導体デバイスモデリング技術の講演会開催資料学生受賞,随想

※2017年2月9日(木)にトロント大学 Wai Tung Ng先生を招聘しました。

International Test Conference 2017 では論文を募集をしています。

22nd International Mixed-Signal Testing Workshop では論文を募集しています。

※研究室学生3名が電気学会 平成27年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞を受賞しました。
  東野将史君、 鈴木研人君、 菅原誉士紀君

※研究室からセミコンジャパン2016 でポスター展示、セミナー発表をしました。(学生参加レポート:,  、)

※2016年12月9日(金)開催の 3rd International Symposium of Gunma University Medical Innovation (GUMI), and 8th
  International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (AMDE) において、小林/高井研究室から
  15件ポスター発表しました。

※平成28年度演算増幅器設計コンテストのシミュレーションの部において研究室学生が入賞しました。

 修士2年 菅原誉士紀君 部門3:第六位賞状
 修士2年 鈴木研人君   部門1:第七位賞状 部門2:第二位賞状 部門3:第一位賞状 (同点一位)
 修士1年 吉澤慧君     部門2:第三位賞状 部門3:第一位賞状 (同点一位)

※18th IEEE Latin American Test Symposium (LATS 2017) では論文を募集しています。

※Asian Test Symposium 2016参加報告(澁谷)

※International Test Conference 2016 参加報告書

※学生の出張報告(佐々木高橋

※ICSICT2016 (中国杭州市 2016年10月開催)にて研究室学生2名が Excellent Student Paper Awards を受賞しました。(理工学部HP)

※ICSICT2016 (中国杭州市 2016年10月開催)参加学生報告(築地建龍ゴパール栗原小島田村平野柳田浅石大河内吉澤教員報告

※客員教授 青木均先生が ローム社との共同研究成果をIEEE Compound Semiconductor Integrated Circuit Symposium
  (米国テキサス州オースチン市 2016年10月24日) にて発表しました。

※2016年9月29日(木)に東京測器研究所様の全面協力のもと 第11回ひずみ測定講習会を開催しました。

※応用科学学会 秋季シンポジウム, 2016年度会報

※東野将史君がデバイス関係の国際会議 SSDM2016でポスター発表しました。

※2016年度後期に産業界と連携して下記の講義を開講します。 パワーエレクトロニクス工学(大学院) システム集積回路工学(大学院
 先端電子計測工学(大学院) 集積電子回路工学(学部3年)

※IEEE 13th International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology (ICSICT 2016)
     (中国 杭州 2016年10月25日(火)-28日(金) 開催) に 小林/高井/尹 研究室から論文16件が採択されました。(熊軼君による杭州紹介)

※2016年9月30日(金)に産官学連携講演会を開催します(講師: 田口和也先生)

※2016年8月に高周波回路設計・測定講座(東工大 益一哉先生 主催、キーサイト社 協力)を研究室学生が(座学16名、実習4名)
 受講しました。

※研究室大学院生6名が 小室貴紀先生、萩野達雄先生の「RF 回路の設計・評価技術」講座」(於 高度ポリテクセンター)に参加しました。 概要王建龍田村平野柳田小島佐々木

※「日本人論」「ドラッカーに学ぶ」「論語に学ぶ」、「独立自尊

※博士後期課程3年 築地伸和君が TJCAS2016 (台湾 台南市)にてBest Technical Paper を受賞しました。(報告 1  )理工学部ニュース

※2016年7月に LSIテスト技術関係の2つの研究会に参加しました。(第75回FTC研究会IMSTW2016参加報告)

※「IoT時代のビジネス戦略とIoT技術/デバイス講演会 随想 「IoT とナポレオン

※小林春夫教授が「群馬大学研究・産学連携推進機構ニュース」に群馬大学アナログ集積回路研究会 H27年度活動報告を寄稿しました。
  「Learn as if you were to live forever. (マハトマ・ガンジー)」

※台湾のシリコンバレー 新竹市での国際学会参加(教員報告 随想)(学生報告 

電源回路教材 (荒川洸治氏(荒川技術士事務所)よりご提供)

※「アナログは面白い」(アドバンテスト社OB 中谷隆之氏)(講演会4月19日(火曜日))

※H28年度 群馬大学 研究・産学連携戦略推進機構 客員教授に 田口和也先生、松田順一先生、青木均先生を招聘しました。

※平成28年度に 松田順一先生、青木均先生、落合政司先生を客員教授として招聘し大学院講義
  「次世代集積回路工学特論、集積回路設計技術」を開講します。

※2016年2月、3月開催のSTARC実習講座に研究室学生5名が 参加しました。(ゴパール王建龍井田櫻井小澤

※ 2015年度STARC協力講座(集積電子回路工学)を研究室学生3名が受講しました。 (サハン小澤櫻井
※2016年3月23日(水) 卒業式にて 学位記伝達式・受領代表者
 
 李 从兵 (D3 博士後期 正)
 神山 雅貴 (M2 博士前期 電子情報・数理 副)
 栗原圭汰 (B4 電気電子工学科 正、群馬大学工業会奨励賞受賞)

※平成27年度電気学会東京支部電気学術奨励賞を栗原圭汰君、電気学術女性奨励賞を平野繭さんが受賞しました。

※2016年3月1, 2日に前橋工科大学で開催されました、第6回電気学会栃木・群馬支所合同研究発表会にて 研究室から19件発表し、
 研究室学生3名が優秀発表賞を受賞しました。

 小島潤也(半導体理工学研究センターとの共同研究成果)
 神山雅貴(松田順一客員教授のご指導、アドバンスソフト社 TCAD 使用
 築地伸和(青木均客員教授のご指導、モーデック社共同研究成果)

※「不易流行

※博士後期課程2年 築地伸和君がISSCC2016 に参加しました。

21th International Mixed-Signal Testing Workshop では論文を募集しています。

※「磁気と工学設計」を学ぶ。

※H28年 電気学会産業応用部門大会が平成28円8月30日―9月1日の間、群馬大学 荒牧キャンパス(前橋市)にて開催してます。
 企業展示・広告関係を募集しています。(広告申込広告要項企業展示申込企業展示要領

※蒲生良治様(CQ出版)にご講演いただきました。

※平成26年 電気学会 電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞を研究室学生が 3件受賞しました。 
  (安部文隆君、中條剛志君、小林佑太朗君) 3件とも半導体理工学研究センター(STARC)との共同研究成果です。

※平成27年演算増幅器設計コンテストのシミュレーションの部において研究室学生が入賞しました。
  ・修士1年 鈴木研人君 部門2 第五位賞状
  ・学部4年 吉澤慧君 部門3 第四位賞状

※群馬大学理工学部100年史に小林春夫教授が「寄附講座:ルネサステクノロジ先端アナログ回路工学講座
 「群馬大学アナログ集積回路研究会」を寄稿しました。

※博士後期課程2年 築地伸和君が IEEE ASICON2015 でExcellent Student Paper Awardおよび AMDE2015AMDE Student Award
  を受賞しました。(客員教授 青木均先生のご指導、モーデック社との共同研究成果)(理工学部ニュース  

※中国 成都市で開催された集積回路関係の国際会議 IEEE ASICON に研究室から大勢で 参加し、多数論文を発表しました。
  予備情報(王俊善)、学生報告(東野澁谷荒船佐々木王太峰須永菅原鈴木築地)、 教員報告〈小林学生報告会

応用科学学会秋季シンポジウム(テーマ: 「人工知能とひと」)を2015年12月3日(木)に東京理科大学森戸記念館にて開催します。
  申し込みフォーム

※2015年10月16日(金)午後に 「磁気とスイッチング電源回路設計」の講演6件が群馬大学アナログ集積回路研究会にて開催されました。

※2015年9月30日に 「第10回ひずみ講習会」 が開催されました。

※2015年8月, 9月開催のSTARC実習講座に研究室学生5名が参加しました。(関山田村小島栗原平野

※電気学会 群馬支所(支所長:石川赴夫先生、幹事:佐藤守彦先生)主催の見学会に研究室からも参加し サンケン電気、日本信号を訪問しました。

※2015年後期に産業界と連携する大学院講義を3つ開講します。1

※2015年度 「電気電子工学特別講義II (集積電子回路工)」(STARC協力講座) を開講します。
  その一部は公開講演会で一般の方々の参加が可能です。

※研究室大学院生が 小室貴紀先生、萩野達雄先生のRF回路の計測評価技術講習会(於 高度ポリテクセンター)に参加しました。
  (築地戸塚

※理工学部と平家物語

※客員教授 青木均先生のMOT関係のご講演ご講義。(MOT講演講義内容)

※群馬大学理工学部にて2015年9月30日(水)に、東京測器研究所様の全面協力により、第10回ひずみ測定講習会が 開催されます。

※松田順一先生を 群馬大学 産学連携・共同研究イノベーションセンター 客員教授として招聘しました。

※群馬大学理工学部・大学院理工学府 案内 2016 に小林研究室OBの光野正志君のインタビュー記事が掲載されました。

※群馬大学大学院理工学府(電子情報部門)は (株)アドバンテスト社と連携大学院の協定を締結(2015年4月1日)、
  同社から浅見幸司先生、石田雅裕先生を客員教授として招聘(2015年6月1日より)、 大学院講義「先端電子計測工学」を開講します。

※半導体理工学研究センターより共同研究での感謝状をいただきました。

※小林春夫教授のアナログ技術研究・教育への想いが紹介されました。(写真)「学を絶てば憂いなし

※落合政司先生(群馬大学客員教授、サンケン電気)が、群馬大学アナログ集積回路研究会での 連続ご講演の内容をベースにされ、
 スイッチング電源のテキストを執筆されました。
  「落合政司著、スイッチング電源の原理と設計、オーム社 (2015年3月)」

教え方を学ぶ

※「ハードウェア技術者にとって最も重要な技術はソフトウェアである。」(三洋電機OB 小山博氏)

※H26年度 群馬大学 産学連携・共同研究イノベーションセンター ニュースに寄稿しました。

※平成27年度に 松田順一先生、青木均先生、落合政司先生を客員教授として招聘し大学院講義
  「次世代集積回路工学特論、集積回路設計技術」を開講します。

※2015年3月24日(火)卒業式

※STARC平成26年度寄附講座実習「制御アルゴリズムの設計・実装技術」に参加し呉澍君、「画像アルゴリズム設計・実装技術」に
  熊軼君が参加し修了書を受けました。

※APEC 2015 に研究室3名 (築地呉ジュ小林)が参加しました。

※電気学会東京支部より「電気学術奨励賞」を澁谷将平君が受賞しました。(平成27年3月31日)

※博士後期課程3年のニザム君(マレーシアからの留学生)がISSCC2015に参加・勉強しました。

※第5回一般社団法人電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会にて大澤君優秀発表賞を受賞しました。

※トロント大学(カナダ)から研究者招聘

※小林佑太朗君がSTARCシンポジウム(1月30日開催)で最優秀学生ポスター発表を受賞しました。
                   「フィィボナッチ数列、汲めども尽きぬ鉱脈」(数学者 天羽雅昭先生)

※20th International Mixed-Signals Testing Workshop では論文を募集しています。
  (参加報告)(朔太郎と前橋

※佐藤恒夫様からベトナムからの活動の御報告

※「数学の定理を教え、証明してみせるよりも、定理を発見する気持ちを教える。」

※「日米アナログ技術者との交流」:Linear Techアナログ電子設計を学ぶ:「第二回アナロググルとの集い

※応用科学学会ニュースレター(2014年度No.1) が発行されました。

※第57回自動制御連合講演会(於 伊香保)にて 「アナログ電子回路・電源回路と制御工学」 のセッションを
 オーガナイズし参加・発表しました。
 基調講演 小堀康功先生

※応用科学学会 秋季シンポジウム(テーマ「ITSにおけるシステムとひと」)が2014年12月1日(月)に開催されました。

※小林研究室 博士後期課程学生3名が、韓国 済州島で開催された下記学会にて3件の発表を行いました。
   11th International SoC Design Conference (ISOCC), Jeju, Korea (Nov. 2-6, 2014).
 報告書:
 呉ジュShaiful Nizam Mohyar李 从兵

※小林・高井研究室 大学院生12名がホーチミン市(ベトナム)での下記にアナログ回路関係の国際会議に 参加し、
 12件の論文発表をしました。
 The 3rd Solid State Systems Symposium-VLSIs and Semiconductor Related Technologies & The 17th International Conference
  on Analog VLSI Circuits, Ho Chi Minh City, Vietnam (Oct. 22-24, 2014)
 報告書:
 築地伸和神山雅貴小林佑太朗中條剛志戸塚拓也香積正基姜日晨王俊善加藤雅人白石尚也関洋明王鋭

※畠山一実客員教授、小林春夫教授がInternational Test Conference 2014 の記事を寄稿しました。

※2014年度 「電気電子工学特別講義II (集積電子回路工学)」(STARC協力講座) が開講されました。 (修了証:関山君、田村君)
  その一部は公開講演会で一般の方々の参加が可能です。

※2014年9月30日(火)に 第9回ひずみ測定講習会が開催されました。

※第256回群馬大学アナログ集積回路研究会にて 森山誠二郎先生、松浦達治先生にご講演いただきました。

 
※新井薫子さんがデバイス関係の国際会議 SSDM2014でポスター発表しました。

小林佑太朗君が電気学会電子・情報・システム部門から奨励賞を受賞しました。

※神奈川工科大学 小室貴紀先生(小林研究室OB)の「RF回路の計測・評価技術」の講習会が開催されました。

※2014年8月に、中国 廈門理工学院 林海軍先生(小林研究室OB)を招聘しました。

※第255回 群馬大学アナログ集積回路研究会開催 渋谷道雄氏 「隠れインダクタに注意!」

※医理工連携プロジェクトを群馬大学医学系研究科 教授 白尾智明先生、NPO法人 Wireless Brain Network 理事長 堀越淳先生、
 前橋工科大学 副学長 今村一之先生と推進していきます。(今村先生「神経工学の未来について」)


※青木均先生 RF IC シンポジウム出張報告 (米国フロリダ州、2014年6月):青木先生講演会資料No1,No2,No3,No4,No5,No6,No7,No8,No9

※群馬大学工業会報、群馬大学理工学部・大学院理工学府案内に研究室メンバーが掲載されました。No1,No2,No3,No4,No5

※2014年度応用科学学会の案内パンフレットができました。

※19th international Mixed-Signals, Sensors and Systems Test Workshop (IMS3TW2014)では論文を募集しています。

※H25年度 群馬大学 産学連携・共同研究イノベーションセンター ニュースに寄稿しました。(最近の講演より)(山口先生

※3月18日に群馬大学理工学院電子情報部門定年退職者祝賀会が行われました。

※2014年3月25日(火)の群馬大学卒業式で研究室学生が下記に選出されました。
 電気電子工学専攻博士前期課程  学位記受領代表者 (正)安部文隆 (副)興 大樹
 電気電子工学科 学位記受領代表者 (副)神山雅貴 
 群馬大学工業会奨励賞受賞者    電気電子工学専攻博士前期課程2年  興大樹

※電気学会東京支部「電気学術奨励賞」を小林佑太朗君が受賞しました。

※IEEE International Test Conferece 2014 では論文を募集しています。

電気学会第4回栃木支所・群馬支所合同研究発表会を群馬大学(桐生キャンパス)にて2014年3月3日(月)、4日(火)に開催しました。
  研究室5名が優秀発表賞を授与されました。
  

2013年12月19日 桐生市民文化会館において開催される国際シンポジウム (AMDE2013)にて小林・高井研究室では26件(口頭発表1件+
  ポスター発表25件)
の発表を行いました。
 
※小林・高井研究室では 2013年11月18-21日の台湾開催のAsian Test Sympposium (ATS’13) で2件の論文発表を行いました。
   呉明輝君報告 李恩思君報告   

※小林・高井研究室では、20名のメンバーが 2013年11月12日(火)ー17日(日)にベトナム研修旅行に 参加し、
  国際会議(ICDV2013)で11件の発表を行いました。(Ramin  Nizam Zachary Li 田中 村上 新井 根岸 河内 本島 金谷 志水 大澤  加藤先生
  小林先生:大学紹介 研修報告
  学生報告写真集・その2
※2013年10月17日(木)に、ひずみ測定講習会が開催されました。

※応用科学学会 秋季シンポジウム2013 が11月20日(水)に開催されました。

※中央大学 杉本泰博先生を群馬大学アナログ研究会に迎えて。

※小林教授がに廈門理工学院(林海軍先生)に招待されました。「男児 志を立て郷関を出づ2013年9月

応用科学学会ニュース(高橋副会長IEEEより表彰される)。

※「男子、三日会わざれば

※2013年8月26日(月)-30日(金)に 小山高専 電子制御工学科4年生1名をインターンシップに受けれました。

※群馬大学理工学部と廈門(アモイ)理工学院光電通信工学科(林海軍先生(中国、小林研究室OB)が教員として在籍、呉明輝君出身大学)
  の学術交流協定が正式締結されました。

※「大谷杉郎先生を偲ぶ

※応用科学学会パンフレット。No1 No2

※H25年度  群馬大学 研究・産学連携戦略推進機構の客員教授の先生方(小林・高井研究室関係)の寄稿:
 青木均先生、落合政司先生、堀越淳先生、松浦達治先生、山口隆弘先生


一般財団法人 エヌエフ基金(代表理事 北森俊行 東大名誉教授)では第2回研究開発奨励賞を募集しています。

※博士課程前期1年新井薫子(ゆきこ)さんが理工学部紹介パンフレット2014年版に掲載されました。

※2013 IEEE International Workshop on Test and Validation of High-Speed Analog Circuits では論文を募集してます。

世界に向けて情報発信

※第51回機能集積情報システム (FIIS: Functional Integrated Information System) 研究会が2013年7月5日(金)に群馬大学(桐生キャンパス)
  理工学図書館2F多目的ホールで開催されます。(会場が桐生市民文化会館から群馬大学に変更になりましたのでご注意ください。)

※The 22nd Asian Test Symposium (Yilan, Taiwan, Nov. 2013) では論文を募集しています。

※平成25年度 三洋半導体・群馬大学連携大学院「マイクロエレクトロニクス講座」の講義日程 5月9日講義概要,5月16日講義概要,5月23日講義概要
  5月30日講義概要,6月6日講義概要,6月13日講義概要,6月20日講義概要,6月27日講義概要、8月1日期末試験

※STARCの寄付講座「制御アルゴリズムの設計・実装技術」を大学院1年の轟俊一郎君ハタミ・ラミン君の二名が習得し修了書が交付されました。

※小林・高井研究室、伊藤和男研究室でH25年度群馬大学客員教授の先生方を招聘しました。

 連携大学院 マイクロエレクトロニクス講座
 馬場清一先生(高周波回路、三洋半導体) 植田慶一先生(半導体プロセス、三洋半導体) 

 連携大学院 アナログ回路工学講座
 恩田謙一先生(パワーエレクトロニクス、日立研究所) 三木隆博先生(アナログ集積回路、ルネサスエレクトロニクス)

 群馬大学理工学部
 小堀康功先生(電源回路 小山高専) 畠山一実先生(LSIテスト技術 奈良先端科学技術大学院大学)

 群馬大学 研究・産学連携戦略推進機構
 青木均先生(半導体デバイスモデリング モーデック) 松浦達治先生(アナログ集積回路 科学技術振興機構) 
 落合政司先生(電源回路 サンケン電気) 山口隆弘先生(半導体試験装置技術 アドバンテスト研究所)

 「礼を以て賢を迎える」

※2013年3月22日(金)の群馬大学卒業式で村上正紘君が群馬大学学長 高田邦昭先生より学業優秀者表彰を受けました。

※2013年3月に 研究室学生が ワコムさん(2名)、計測技術研究所さん(1名)のインターンシップに、
  SoC設計技術E2コース(制御アルゴリズム)実習@早稲田大学、STARC講座(2名)に参加しました。

平成24年度電気学会東京支部電気学術奨励賞を村上正紘君、電気学術女性活動奨励賞を新井薫子 (あらい ゆきこ)さんが受賞しました。

※博士課程後期ザック(Nosker Zachary Zehner)君が 丸文財団(理事長 稲村明彦様)より研究助成を受けました。

※2013年3月22日(金)の群馬大学卒業式で研究室学生が下記に選出されました。
 電気電子工学専攻博士前期課程  学位記受領代表者 新井美保
 工学部電気電子工学科        学位記受領代表者 村上正紘 
 群馬大学工業会奨励賞受賞  電気電子工学専攻博士前期課程2年 加藤啓介

※平成24年度 電気学会 栃木・群馬支所合同研究発表会が2月28日、3月1日に宇都宮大学で行われました。
  小林・高井研究室からは学生の21件の発表がありました。大澤優介が優秀論文発表賞を受賞しました。

※「研究室お宅訪問」(日本ケイデンス社)に 当研究室が紹介されました。


※エヌエフ基金(理事長 北森俊行 東大名誉教授)2012年度研究研究開発奨励賞を新津 葵一先生が受賞しました。
  「次世代半導体集積回路のための超高分解能オンチップジッタ計測技術の開発」


※2012年12月に小林高井研究室16名が APCCAS (台湾 高雄市)に参加し、4件の発表を行いました。(photo-2)(photo-3)

※電源技術交流会を 群馬大学伊香保研修所にて2012年11月16日、17日に行いました。
  (日立研究所、日本ケミコン、大分大学、小山高専、群馬大より参加)写真-1写真-2

※2012年12月7日(金)に桐生市民文化会館にて4th International Conference on Advanced Mico-Device Engineeringが開催されました(photo)。

※平林君、河内君のインターシップがWebに掲載されました。

名を成すはつねに窮苦の日にあり、事敗れること多くは得意の時による。

※応用科学学会 秋季シンポジウムが2012年11月2日に開催されます。

新津葵一先生が、2012年10月1日(月)より名古屋大学に講師として栄転されました。

※2012年後期に学部3年生を対象に田中紘資先生(三洋電機OB)により、電気電子工学特別講義Ⅱ (STARC協力講座)が開講されます。

※NPO法人北関東産官学研究会 技術情報誌Hikaloへ寄稿(平成23年度共同研究助成報告

※2012年9月27日(木)群馬大学工学部にて東京測器研究所全面協力のもと「ひずみ測定講習会」を開催しました。(当日の様子

Life as an international student at Gunma Universityに卒業生Santhos Ario Wibowo君の記事が掲載されております。

※2012年7月30日~31日に開催された電子情報通信学会主催、IEEE、電気学会協賛「第25回 回路とシステムワークショップ」於淡路島にて大学院二年
  加藤啓介君が奨励賞を受賞しました。

※研究室修士2年の新井美保さんが 桐生タイムス(夕刊、2012年7月26日(木))「夢を追いかけて」に紹介されました。(大学HP

※2012年7月25日立命館大学客員教授、平田雅規教授(STARC-OB)の講演会を群馬大学アナログ集積回路研究会主催で行いました。

※2012 IEEE Symposium on VLSI Circuits 参加報告

※2012年5月14日~16日まで開催のIMS3TW2012台湾に参加し論文二件の発表を行いました。(小林教授、新津助教、院生:安部、平林
  国立台湾大学、国立交通大学も訪問いたしました。

※2012年5月21日半導体理工学研究センターより「ミクスド・シグナルSoCのテスト容易化技術の研究」2009年~2012年に対し感謝状として盾をいただきました。
  研究成果総合報告会の終了後の集合写真

※2012年5月8日(火)に群馬大学アナログ集積回路研究会・応用科学学会の合同講演会を開催しました。

※応用科学学会公開技術講演会のお知らせ。(平成24年5月28日横浜)

※経済産業省「技術戦略マップ」に基づく研究と特許に関する報告書の2011年度 群馬大学部分が発行されました。

※研究室での研究成果が2012年開催の次の国際会議、論文誌に採択されました。〈半導体理工学研究センターとの共同研究)
  IEEE Symposium on VLSI Circuits, Honolulu, Hawaii (June 2012). 1件
  IEEE International Mixed-Signals, Sensors, and Systems Test Workshop,Taipei, Taiwan (May 2012). 2件
  Journal of Electronic Testing : Theory and Applications, Special Issue on Analog, Mixed-Signal, RF, and MEMS Testing, Springer, (April 2012) 1件

※H24年度 群馬大学研究・産学連携戦略推進機構 客員教授としまして、松浦達治先生(ミクストシグナルIC、ルネサスエレクトロニクス)、
  小堀康功先生(電源回路、小山高専)、落合政司先生(電源回路、サンケン電気)、山口隆弘先生(LSI試験装置技術、アドバンテスト)、
  畠山一実先生(LSIテスト技術、奈良先端科学技術大学院大学)を招聘しました。

Asian Test Symposium 2012 (General Chair 畠山一実先生)では論文を募集しています。

※群馬大学共同研究イノベーションセンター Center News (2012年度版)に寄稿しました。

※平成24年度 連携大学院「マイクロエレクトロニクス講座」に三洋半導体より植田慶一先生(客員教授、半導体プロセス)、
  馬場清一先生(客員教授、高周波回路)、岡部 裕志郎先生(客員准教授、デバイスモデリング)を招聘しました。
  講義概要 (5月10日)講義 (5月17日、24日、31日)講義 (6月7日)講義 (6月14日)講義 (6月21日)講義 (6月20日)科学技術論「半導体と未来

※電気学会東京支部より「電気学術奨励賞」を安部文隆君が受賞しました。

※電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会にて上森聡史君、新井直樹君、須釜裕太君が優秀発表賞を獲得しました。

※2012年3月22日(木)の群馬大学卒業式にて研究室学生が下記のように選出されました。

 電気電子工学専攻博士前期課程  学位記受領代表者(副) 上森聡史

 工学部電気電子工学科  学位記受領代表者 (正) 安部文隆 (副) 興大樹

 群馬大学工業会奨励賞受賞者
   電気電子工学専攻博士前期課程2年 上森聡史
   電気電子工学科 学部4年 安部文隆

※第2回 電気学会 栃木・群馬支所 合同研究発表会が2012年2月29日(水) 、3月1日(木)に桐生市市民文化会館にて開催されます。

※加藤君が回路とシステムのワークショップにて奨励賞を受賞しました!(半導体理工学研究センター(STARC)との共同研究成果として)

   http://www.ieice.org/~kws/last_award.html

  Ba分科会
  講演者 加藤 啓介 (群馬大学)
  題目 任意波形発生器を用いた低歪み2トーン信号発生技術
  受賞理由 本発表では,任意波形発生器を用いた低歪み2トーン信号発生技術について提案している.
  新たな信号を加えることにより,基本信号周辺の雑音信号を小さくすることができ,基本信号の周波数帯域以外では,バンドパスフィル
  ターを使って除去する手法を用いており,新規性,有効性を示しており,かつ産業上の価値も示しており,同氏の発表は奨励賞に値する。
   
※Khatami S. Ramin(ハタミ ラミン)君がH24年度ロータリー米山記念奨学生に内定しました。

就職戦線にのぞむに際して(平成24年度就職担当:小林春夫)

※新津先生が、下記の論文発表で、Design Awardを受賞しました。
  (半導体理工学研究センター(STARC)との共同研究成果として)

  Kiichi Niitsu, Masato Sakurai, Naohiro Harigai, Daiki Hirabayashi,Takahiro J. Yamaguchi, and Haruo Kobayashi,
  "A Reference-Clock-Free On-Chip Timing Jitter Measurement Circuit Using a Cascaded Time Difference Amplifier in 65nm CMOS,"
  IEEE Asia and South Pacific Design Automations Conference (ASP-DAC 2012),
  University LSI Design Contest, Sydney, Australia (Jan. 2012).


研究室紹介特許に関する随想。

2012 IEEE International Mixed-Signals, Sensors, and Systems Test Workshopでは論文を募集してます。

※IEEE AsianSolid-State Circuits Conference,International SoC Design Conference参加いたしました。(2011年11月14日~18日)

※IEEJ International Analog VLSI Workshop(11月バリ島)で学生二件の発表がありました。

※3rd International Conference on Advanced Micro-Device Engineering(AMDE2011, 2011年12月8日開催、群馬大主催, )
  に東大名誉教授 北森俊行先生(制御工学)を招待講演者として招聘しました。
  講演タイトル:"Control System Design Conformable to Physical Actualities"

※UCLA短期留学報告会(イントロ岡田加藤針谷新井

新津葵一先生がエリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード2011を受賞しました。

※応用科学学会 秋季シンポジウム 2011「世界にはばたく人と技術」が2011年10月28日(金)に開催されました。

※2011年9月に小林・高井・新津研究室の大学院学生5名がUCLA に短期留学しました。(針谷加藤岡田新井

※東京測器研究所(株)の御協力で10月13日(木)に「ひずみ測定講習会」が開催されました。(生きた工学教育の実践を目指して

群馬大学工学部Home Coming Day が 2011年10月15日に開催されます。

※小林春夫教授が 2011年9月1日-5日に、群馬大学の姉妹校 中国 瀋陽化工大学 に招待されました。(プレゼン)(講演)(訪問記

※小林・高井・新津研究室と産業界との共同研究のいくつかの研究成果の論文が、2011年開催の次の国際会議に採択されました。

IEEE Asian Solid-State Circuits Conference (A-SSCC) 1件
IEEE International Test Conference (ITC, poster session) 1件
International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM, poster session) 1件
IEEJ International Analog VLSI Workshop (AVLSIWS) 2件

2011年5月に下記の国際会議で産学共同研究成果を発表しました。
IEEE International Mixed-Signals, Sensors, and Systems Test Workshop (IMS3TW) 2件

※高 虹(大学院2年)さんの米山奨学金贈呈式の模様と歓迎会の様子が桐生西ロータリークラブ会報に掲載されました。

※2011年8月に、小山工業高等専門学校 機械工学科より2名の学生さんを1週間 インターンシップに受け入れました。

※平成23年度留学生交流支援制度(ショートビジット)プログラムに「アナログCMOS集積回路設計技術の実践的教育プログラム」
   が採択され、小林・高井・新津研究室の大学院生5名が 2011年9月にUCLA (A. Abidi 教授 研究室)に短期留学します。

※群馬大学アドバンスト・テクノロジー高度研究センターの 年報の表紙に研究室の研究成果が掲載されました。

※2011年7月9日に群馬大学工学部にて「電源技術交流会」が行われました。

※電子情報通信学会よりアナログ回路技術とSoC向け混載技術に関する小特集号(英文論文誌C)論文募集のお知らせ。

※2010年IEEE Asia Pacific Conference on Circuts and Systems に参加した様子が写真集になりました。 A B C 

※応用科学学会では5月30日に公開技術講演会を開催いたしました。

※新津葵一先生が安藤博記念学術奨励賞を受賞しました。

※2011年度 高速・高周波アナログCMOS集積回路設計基礎講座(石原昇先生)の概要がきまりました。

※平成23年度三洋半導体・群馬大学連携大学院の講義日程 6月23日(木)講義概要、7月7日講義概要、7月14日講義概要

※H23年度にアナログ集積回路分野の4名の先生を招聘しました(畠山一実先生(Center News)、小堀康功先生、松浦達治先生、山口隆弘先生(Probo36))

※林海軍君(中国)、SANTHOS ARIO WIBOWO君(インドネシア)に引き続き、高虹さん(中国)が ロータリー米山記念奨学生となりました。

※群馬大学共同研究イノベーションセンター ニュース2011年度版 寄稿(群馬大学アナログ集積回路研究会
 -東日本大震災の復興に向け何ができるか

※東北関東大震災に対して海外からの励ましのメッセージ(日本人としての誇り、自信、そして希望)

※新津 葵一助教が船井研究奨励賞(船井情報科学振興財団)を受賞されました。

※IEEE IMS3TW'11 では論文を募集しています。

※平成22年度 電気学会東京支部 電気学術奨励賞を加藤啓介君、電気学術女性活動奨励賞を新井美保さんが受賞しました。

※サンケン電気さんに、小林研究室学生1名が約1カ月間のインターンシップに受け入れていただきました。

※新津葵一先生が丹羽保次郎記念論文賞を受章しました。


※研究室助教の新津先生紹介記事が工学部ニュース平成22年12月27日号に掲載されました。

※IEEE主催APCCAS2010クアラルンプールにて上森聡史君(院1年)がStudent Awardを授与され賞金3万円(邦貨換算)を獲得しました。

※2010年12月に、マレーシアでの IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems に小林・高井研究室で23名が参加し6件の論文発表を行いました。
  写真集

※応用科学学会「秋季シンポジウム2010」の御案内(12月2日学士会館にて開催)

※H22年度長期インターンシッププログラムで、小林研究室学生3名が、ニチコン、三洋半導体、ルネサスエレクトロニクスの各社さんに
  受け入れていただきました。

※2010年11月19日(金)に 桐生地場産センターにて、群馬大学科学技術振興会セミナー 
  「半導体・エレクトロニクスの将来像 -現状、課題、将来への期待を議論し、閉塞感を打ち破る- 」の講演会、パネル討論会を開催しました。
  (講師: 金子智氏、松浦達治氏、山口隆弘氏(part2)、小林春夫 (三洋半導体、ルネサスエレクトロニクス、アドバンテスト研究所、群馬大学)

※群馬大学アナログ集積回路研究会 第145回講演会 の森山誠二郎先生分の資料を、許可を得て掲載します。
  研究会後に関係者にて

※群馬大学HP「群馬大学からのお知らせ」にOBである三田君、八木君がアルプス電気支援での米国Cirque社インターシップの様子が掲載されました。

※応用科学学会ニュースレター10月号が発行されました。

※2010年後期に学部3年生を対象に、田中 紘資先生(三洋電機OB)による電気電子特別講義2(STARC協力講座)が開催されます。

※応用科学学会、群馬大学アナログ集積回路研究会の合同講演会が9月1日工学部にて開催されました。

完全デジタルPLL回路のテキストの日本語翻訳(山田庸一郎先生 訳、小林春夫 監訳)が出版されました

※世界大学ランキングで群馬大学は401-500の間にランキングされました。

※新津先生の記事が北関東産官学研究会発行「HiKaLo」20107.23Vol.10に掲載されました。

※2010年夏休みに、小林・高井研究室の学生がルネサスエレクトロニクス(5名)、三洋半導体(3名)、アドバンテスト(3名)、
  ニチコン(1名)、Verigy, Japan (1名)、新日本無線(1名)、日立製作所(日立研究所)(1名)計測技術研究所(1名)、
  日本テキサス・インスツルメンツ(1名)の各社さんにインターンシップとして受け入れていただきます。

※2010年8月6日(金)に群馬大学にて東京測器研究所の全面支援のもとひずみ測定講習会を開催しました。
                 写真1 写真2 写真3 写真4 写真5

※2010年7月3日(土)アナログ講演会での参加者からの質問内容に関しまして、石原先生から回答がきましたので
  公開します。

※中川明夫先生のご講演資料
  群馬大学アナログ集積回路研究会 第126回、第133回講演会 (前半後半
  (中川先生の許可がありましたので公開します)

※群馬大学名誉教授・(財)群馬大学科学技術振興会理事長 大谷杉郎先生がご永眠されました。
  謹んで哀悼の意を表します。
  群馬大学でのアナログ技術の研究教育に関しましても様々な面から多大なご支援を賜ってきました。
  深く感謝申し上げます。合掌。
  (2010年7月2日)

平成22年度科技振セミナーが髙井准教授「アナログ集積回路の自動合成」6月18日(金)を皮切りに平成23年1月まで
  開催されます。

※アナログ集積回路分野で3名の先生を招聘しました(山口隆弘先生松浦達治先生山田庸一郎先生)。

産学連携にて「徳」を思う・・・小林春夫教授

※三洋電機・三洋半導体 連携大学院講義内容のお知らせ。(2010年6月18日)
  連携大学院講義内容(2010年7月2日)
  連携大学院講義内容(2010年6月4日)
  今後の授業予定

※群馬大学アナログ集積回路研究会 第131回講演会 での前田明徳先生のご講演資料(前田先生の許可がありましたので
  公開します)。

※応用科学学会公開技術講演会のお知らせ。(5月31日開催)

※2010年度「高速・高周波アナログCMOS集積回路設計基礎講座」東工大 石原昇教授:本年度の開講内容が公開されました。

※応用科学学会よりNewsLetterVol2が発行され今年度の予定などの各種情報が掲載されました。

平成22年度科技振セミナー開催案内

※Tech-Onサイトに小林教授の記事でTDCADPLLが掲載されました。

※2010年4月1日に 新津葵一 助教が着任しました。

※2010年4月より、客員教授として松浦達治先生(ルネサス エレクトロニクス社) を招聘しました。

※アナログ関係の群馬大学客員教授紹介(2007)

※2010年3月24日(水)の卒業式にて、学部4年 上森聡史君が学長表彰(学業優秀者)を受けました。

※H22年度も、田中紘資先生(群馬大学非常勤講師、三洋電機OB)による半導体理工学研究センター協力講座「電気電子特別講義II」
  (学部3年生 後期授業)が開講されます。

※三洋電機・三洋半導体社との連携大学院(マイクロエレクトロニクス講座)に植田慶一先生(半導体プロセス分野)を2010年4月より
  客員教授として招聘します。

※丹 陽平君が電気学会東京支部電気学術奨励賞を受賞しました。2010年3月

※堀口真志先生が、ISSCC 2010 会場で IEEE Fellow 称号を授与されました。
  (For contributions to circuit technologies for high-destiny low-power memories)

※電気学会 電子回路研究会(委員 高井伸和先生)が 3月25日(木)、26日(金)に群馬大学工学部
  同窓記念会館(群馬県桐生市天神町 1-5-1)にて開催されます。(プログラム
  ルネサステクノロジ(堀口真志 客員教授)、三洋電機(黒川敦 客員准教授)、アドバンテストの各社さんからの招待講演があります。

  3月26日(金)午後に同じ会場で 引き続きアナログ集積回路研究会のLSIテスト技術に関する講演が2件
  (山口隆弘 客員教授、山田庸一郎 非常勤講師) が行われます。

EDS Fair 2010 の 特設ステージ(企画WG主査 山田節客員教授)で1月29日(金)に行われる「パワー・高耐圧系アナログ回路の現状と課題
  のパネリストと司会に恩田謙一客員教授、松田順一(元)客員教授、小林春夫教授が参加します。(日経BP掲載記事

※群馬大学アナログ集積回路研究会の過去の講演会一覧ができました。

東京大学VDEC D2Tシンポジウム2009が12月11日に開催されます。小林教授が招待講演を行います。

※応用科学学会秋季シンポジウム「科学技術と人間くささ」が11月27日に開催されました。詳しくはこちらを御覧下さい。
  またシンポジウムの様子が電波新聞12月4日号に紹介されました。

※研究室学生がインターンシップに 三洋電機・三洋半導体(3名)、アドパンテスト(2名)、ルネサステクノロジ(2名)、セイコーインスツル、
東芝、ソニーの各社さんに受け入れていただきました。

※電気学会東京支部群馬支所で 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所を見学させていただきました。(2009年9月8日(火))

※9月24日発行の桐生タイムスに博士課程3年の林海軍君の記事が掲載されました。

※8月3日~4日まで行われた山田隆章先生の「山田アナログ学校」報告です。

※8月1日に行われました石原昇先生の講演で配布されましたテキストに落丁がございました。
 不足していたページをこちらに掲載しましたので印刷の上、追加願います。(期間限定8月18日まで)

※7月17日群馬大学アナログ集積回路研究会第112回講演会「素粒子実験エレクトロニクス」の講演会テキストはこちらです。
  また講演者の新井先生が所属される高エネルギー加速器研究機構の見学会を9月6日に開催いたします。(電気学会群馬支所主催)

※7月14日に東京測器(株)様の全面協力で「ひずみ測定講習会」が行われました。(写真

※7月10日に名野アナログ学校が開催されました。

※共同研究イノベーションセンター教授 須齋 嵩 先生が退任されました。「産学連携を懐古する
  また同センターの客員教授として(株)アドバンテスト研究所主席研究員の山口 隆弘先生が就任されました。   

山崎弘郎先生を群馬大学の講演会に迎えて(小林春夫2009年6月26日)--->山崎弘郎先生HP

※日経エレクトロニクス6月1日号NE ACADEMY「アナログ強化塾第5回・・完全デジタルPLL回路-ADPLL-を学ぶ」として
  小林春夫教授と田邊朋之君の記事が掲載されております。(掲載にあたりまして・・・小林教授より)

※応用科学学会総会が6月8日に横浜で開催されNEWS-LETTERの創刊号が発行されました。

※小林研社会人博士、(元)群馬大学客員教授、アジレント・テクノロジーの小室貴紀先生が2009年6月1日付けで、
  神奈川工科大学 工学部 電気電子情報工学科の教授にご就任されました。

大学院工学研究科案内2009に博士課程の林海軍君が掲載されました。2009年5月26日

※「電子計測器はアナログ技術の宝庫」「永久機関と非同期回路メタスタビリテイ問題」2009年5月25日

※日経エレクトロニクス4月6日号と4月20日号NE ACADEMY「アナログ技術の新潮流 時間分解能型回路とTDC」の表題
  で小林春夫教授の記事が掲載されました。

※研究室学生2名が春休みにニチコン(株)電源センター(浜松町)でインターンシップに受け入れてもらいました。

※傘 昊助教が4月1日から東京都市大学へ准教授として栄転されました。
  後任の助教を公募しています。

※群馬大学工学部ニュースに八木君、三田君の記事が掲載されました。2009年3月12日(木)

※ 電気電子工学科教員・学生で2009年3月2日(月)に日立研究所を見学しました。

※小室貴紀 客員教授が RFワールド No.5に「ディジタル変調時代のRF測定器入門」〔合計60ページ)を寄稿しました。

※産学連携講演会(2009年1月19日実施)内閣府 田口氏講演会が群馬経済新聞2009年1月22日号に掲載されました。
  (元)東大将棋部部長 東 幸一氏のご報告書と小林先生のお言葉

※群馬大学学報2008年11月号でSalt LakeのCirque社でのインターシップ実施が記事になりました。

※小林・高井研では2008 IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems(APCCAS 2008,中国マカオにて開催)
  に12人が参加し5件の論文発表を行いました。
  そこで小長谷肇君がMerit Student Paper Awardsを受賞しました(東芝マイクロエレクトロニクス社との共同研究成果)。

半導体産業新聞2008年10月1日号に群馬大学アナログ集積回路研究会第89回講演「液晶バックライト及び照明用LED
  ドライバー技術とその動向」(松田順一先生講演)が掲載されました。

※アルプス電気全面支援のもとで Cirque社(米国ユタ州ソルトレーク市)に10月6日-10月31日の間 小林研修士1年の
 八木拓哉君三田大介君がインターンシップに参加しました。(八木君報告書三田君報告書小林先生コメント
  ◎Cirque社でのインターンシップについて(アルプス電気株)・・群馬大学からのPress Release (2008年12月4日)

※アドバンテストでのインターンシップに参加した黒沢烈士君の記事が広報誌「ワインレッド」10月号に掲載されました。

※バージニア工科大学 Prof. Lee 研究室訪問 (恩田客員教授、小林、田邊)2008年9月

※米国Salt Lake City の Cirque社訪問(小林、田邊)2008年9月13日(金)

※電気学会東京支部群馬支所見学会が開催し、三洋半導体(株)、東光(株)を見学しました。2008年9月19日

※上毛新聞に群馬大学アナログ集積回路研究会の活動が「アナログを見直そう」との表題で紹介された。2008年8月13日

※東京測器研究所㈱の全面協力により群馬大学工学部におい2008年7月31日に
  「ひずみ測定の基礎」と続いて午後に「ひずみ測定講習会」が行われました。
  同社は創業者が群馬大学工学部(桐生高専)ご出身で桐生市に主力工場をもつ群馬大学工学部ゆかりの会社です。

Analog Technology Trends and the Importance of Human Resources Development

  「彼」を知り、「己」を知れば百戦危うからず。「天」を知り、「地」を知れば窮せず。(孫子)
  「彼」: 競争相手  「天」:時代の流れ  「地」: 世界情勢

※小林研・髙井研の修士1年、大学院進学希望4年生は、夏休みに
  ルネサステクノロジ、シャープ、住友電工、東光、セイコーインスツル、アドバンテスト、ザインエレクトロニクス、ソニーの
  各社さんにインターンシップを受け入れていただくことが内定しています。
  アルプス電気主催・(経済面も含めた)全面支援により米国ユタ州ソルトレーク市Cirque社にて、
  小林研修士課程1年の2名が夏休み中に1ヶ月半インターンシップ行うことが内定しました。

※電気学会東京支部群馬支所見学会のお知らせ(9月19日開催、三洋半導体㈱、東光㈱を見学)

※小林・高井研究室では 応用科学学会と協力していきます。
  北森俊行先生の第44回応用科学学会講演会ご講演での言葉

※群馬大学共同研究イノベーションセンターニュース2008年版に
  群馬大学アナログ集積回路研究会に関連する客員教授の方々が紹介されました。
  東工大特任教授石原昇先生、シャープ飯塚邦彦先生、ATN麻殖生健二先生、東光㈱松田順一先生、
  日本ビクター近藤光先生、アジレント小室貴紀先生、小林春夫教授

※第10回LSI IP デザイン・アワードで研究助成賞を授与されました。(2008.4.24)
  東芝LSIシステムサポート(株)との共同研究成果。

※第21回回路とシステム軽井沢ワークショップにて元澤篤史君に奨励賞が授与されました。(2008.4.21)
  シャープ(株)との共同研究成果。

※「電子情報通信学会 英文論文誌C では2009年6月号にアナログ特集号を組みます。」・・・論文募集(日本語)(英語

電波新聞2008年4月16日発行に群馬大学アナログ集積回路研究会81回講演会
  「ミリ波アナログ集積回路」藤本竜一先生講演の記事が掲載されました。

※小室客員教授と小林研究室でRFワールド誌の創刊号第2号に記事を寄稿しました。

※ルネサステクノロジ社-群馬大学連携大学院 堀口真志先生が 半導体メモリに関する著者を執筆されました。

※群馬大学アナログ集積回路研究会と
  電気学会群馬支所の活動・ネットワークをジョイントさせて両方をさらに発展させて行きます。

※群馬大学アナログ集積回路研究会講演会3月21日開催の様子が上毛新聞朝刊に取り上げられました。

※群馬大学共同研究イノベーションセンター専任教授須齋先生、客員教授(荻原先生、麻殖生先生、小室先生)に
  センター職員の方、日本ビクター近藤光様と群馬大学研究推進部職員を交えて交流会を開きました。(2008/03/21)

※電源技術交流会をルネサステクノロジ恩田先生、鹿児島大学田中先生、大分大学鍋島先生と両大学の院生とで行い、
  終了後懇親会を開催しました。

※日経マイクロデバイス特別編集版に半導体理工学研究センター(STARC)堀田研究グループとして
  「ナノメータ技術を考慮した集積化アナログ回路技術の研究」で小林、髙井研究室が紹介されました。

光野正志君が群馬大学工業会奨励賞を受賞しました。(博士後期課程の部)2008年3月25日

※平成19年度ATEC成果報告会プログラムとポスターです。

※田邊朋之君(小林研院1年生)が石原研究室での研究により電気学会研究会優秀論文発表賞の受賞が内定しました。

※小林研究室学部4年 小川智彦君が平成19年度 東京支部電気学術奨励賞の受賞が内定しました。

※半導体理工学研究センターニュースNo35(2008年1月15日号)の「共同研究グループ便り」に
  小林、髙井研が堀田研究グループとして掲載されました。

※東大名誉教授 山崎弘郎先生 連載コラムをリンクいたしました。

※ルネサステクノロジ社-群馬大学連携大学院教授 恩田謙一先生のインタビュー記事が
  PED(パワーエレクトロニクスダイジェスト)誌 第20号(2007年9月)に掲載されました。

※外国系半導体商社協会(DAFS)会報40号(2007年12月28日発行)に
  小林教授、小室客員教授の技術セミナー報告が掲載されました。

※鈴木孝秀(院1)がアドバンテスト社にインターン研修の様子が広報誌「ワインレッド」2007年10月号に掲載されました。

※「高速アナログ回路の世界」のタイトルで北関東産官学研究会のHPに石原客員教授が紹介されております。

※半導体理工学研究センター(STARC),武蔵工業大学 堀田正生先生Gr,
  群馬大学 小林・高井研 共同研究メンバーの集合写真。(2007.11.26)

※修士2年 元澤篤史君 演算増幅器設計コンテスト入賞、2007年12月11日に東工大で表彰式がありました。
  部門第一位賞状、部門第三位賞状

※大学の国内ランキング世界ランキングが発表されました。群馬大学は国内17位、世界331位にランキングされております。

※元澤篤史君(修士2年)第20回回路とシステム軽井沢ワークショップ 奨励賞受賞(内定)

※田中 紘資先生(群馬大学非常勤講師、三洋電機OB)学部3年[集積電子回路工学]LSI設計講座の授業計画、
  シラバスを掲載-STARC半導体理工学研究センターよりテキスト等の講義資料を支援していただいております

※「1st International Topical Meeting on Precision Msasurement」にて
  光野正志君と清水一也君がBest Poster Presentation Awardを受賞しました。(2007.9.23)

※工学部大学院研究科に博士課程後期の光野正志君記事が掲載されました。

※工学部2007ガイドブックに森偉文樹君の記事が受験生へのメッセージとして掲載されました。

※田澤勇夫先生((有)田澤R&D技術士事務所、(元)群馬大学大学院非常勤講師、ATN会員)の論文が
  トランジスタ技術2007年7月号と9月号(CQ出版)に掲載されました。(2007.8)

※EETIMESjapan8月号にProf.Asad A. Abidi先生(UCLA)の記事「究極など求めない」が掲載されました。(2007.8)

※東京測器研究所(株)の全面支援にて「ひずみ率測定講習会」が講義+実習の形で行われました。(2007.8.1)

※客員教授 飯塚邦彦先生の講演会『テレビ放送受信用RF回路;IC化技術動向』と懇親昼食会の写真を掲載しました。(2007.7.27)

※客員教授 萩原良昭先生の講演会『国際固体回路学会(ISSCC2007)にみる半導体分野の技術動向』と
  懇親昼食会の写真を掲載しました。(2007.7.26)

※ATEC平成18年度レポートの表紙にSTARCとの共同研究成果である
  「複素バンドパスΔΣ変調器回路」のチップ写真が採用されました。

※電気電子工学科パンフレットの企業との連携コーナーで小堀、石原、両先生が紹介されました。

※桐生市で「1st International Topical Meeting on Precision Msasurement」が2007年9月22-23日に開催されることになりました。

※電気電子工学科のパンフレットに田浦哲也君の先輩からのメッセージが掲載されました。

※2007年度版「Center News」群馬大学共同研究イノベーションセンター発行に客員教授である
  飯塚邦彦先生、萩原良昭先生、麻殖生健二先生、松田順一先生の紹介文が掲載されました。

※Asad Abidi先生(UCLA)の講演会が群馬大学で行われました。
  小林春夫先生のご紹介文および講演会当日の写真(2007.6.22)

寄附講座石原先生高周波講義がATEC二階のシュミレーション室で高周波解析ソフトを使って行われました。(2007.6.5)

寄附講座小堀先生の電源に関する講義がATEC2階セミナー室で行われ多くの学生参加がありました。(2007.6.4)

※半導体産業新聞2007年5月2日号に群馬大学アナログ集積回路研究会講演会が紹介されました。(第60回松田客員教授講演)

※群馬大学とルネサス テクノロジがアナログ回路の研究の加速へ向けた協力関係を継続(2007.5.30)日経BPでも紹介される。

※科学新聞2007年5月25日号(週刊)に特別教育研究経費伸び率とアクティビティ向上ランキングが発表され、
  群馬大学が上位にランクされました。

第9回LSI IPデザイン・アワード研究助成賞を受賞しました。(2007.4.26)

※半導体産業新聞に小林教授のインタビュー記事が掲載されました。(2007.4.25)

※2007年9月18日より筑波の国際会議場にて開催されますSSDMにて論文を募集しております。(募集内容

※電子情報通信学会「シリコンアナログRF研究会」が2007年6月19日(火)にて本学で開催されることになりました。
  開催場所として工学部同窓記念館を予定しております。

※2007年4月から2008年3月まで複数の研究室と共同で複数の研究室で協力しまして
  アナログ分野で4名の先生を群馬大学共同研究イノベーションセンターの客員教授として招聘いたします。
  萩原良昭先生(ソニー、2006年度からの継続)、松田順一先生(東光、2006年度からの継続)、
  飯塚邦彦先生(シャープ、新規)、麻殖生健二先生(アナログ技術ネットワーク、日立製作所OB,新規)(順不同)

※森偉文樹君が群馬大学工業会奨励賞を受賞しました。(2007.3.23)

※群馬大学社会人博士課程(2007年3月修了)の小室 貴紀氏寄稿「社会人博士の勧め

※ SANTHOS ARIO WIBOWO 君が桐生タイムスに掲載されました。

※文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター刊「科学技術動向2007年1月号」に
  「アナログ技術の動向と人材育成の重要性」が掲載され、小林先生の記事等が参考資料として採用されております。

※財団法人群馬産業支援機構都市エリア産学官連携促進事業ナノテクノロジーニュース2006年増刊号にて
  大朏孝郎氏により研究室のMEMS研究が紹介されました。

※日本経済産業新聞2007年2月6日電子論評に群馬大学アナログ集積回路研究会講演会についての記事が掲載されました。

※日経エレクトロニクス2006年11月6日号「TDCが微細なCMOSプロセス に向く理由」・・・小林教授著・・page1,page2

※日経エレクトロニクス2006年11月6日号「TDCが微細なCMOSプロセスに向く理由」TDCを用いたADC ・・・
  社会人博士課程 小室貴紀氏考案・・page3

※日経エレクトロニクス2006年10月23日号「ものづくり大国の勝ち残り戦略」・・・
  小林教授2006東京国際デジタル会議・・page1,page2

※日経BPウエッブニュース「アナログ技術者を効率良く育てることは可能なのか」(2006.10)

※電子情報通信学会2006年ソサイエティ大会「アナログ技術者をどう育てるか」に小林教授パネリスト参加しました。

※群馬経済新聞2006年6月29日発行「シーズを探せ」に小林教授の記事(アナログ技術の復権)が掲載されました。

※群馬大学共同研究イノベーションセンター客員教授として東光(株)の松田順一先生が就任されました。

※第8回LSI IPデザインアワード研究助成賞を受賞しました。(2006.5)

※高橋洋介君が平成17年度 電気学会学術奨励賞を受賞しました。(2006.3)

※小林研OBの石川達之君(1998年卒、東芝マイクロエレクトロニクスから早稲田大学大学院へ国内留学)が
  早稲田大学大学院での研究成果で2006DAC/ISSCC Student-Design-ContestWinners(Conceptual Category1位)を共同受賞。

※日米ともに人材不足に悩む技術分野とは?の内容でアナログ技術者の不足記事が日経サイトに記載されております。

日経エレクトロニクス(2006年1月30日号)で小林教授、上森君の論文が特集の参考文献として記事になりました。

※1ビットオーディオコンソーシアムで和田宏樹君と傘 昊助手が奨励賞を受賞しました。(2005.11.29)

※HiKaLo技術情報誌(北関東産官学研究会発行)第19号2005年10月15日発行に小林教授の記事が掲載されました。

※2005 IEEJ (フランス・ボルドー)International Analog VLSI Workshopにて傘 昊先生がBestPaper Awardを受賞しました。(2005.10.19)

※三洋電機(&OB)連携大学院客員教授・非常勤講師の方々と群馬大学電気電子工学科の面々(2005.9.22)

※群馬大学工業会会報9月号に群馬大学工業会奨励賞を受賞した張挺君の記事が掲載されました。(2005.10.)

※半導体理工学研究センターより第三回共同研究賞を受賞(2005.9.8)

※客員教授 萩原良昭氏「企業の必要とする技術者の姿とは?」(センターニュース2005年6月号より)

群馬経済新聞に群馬大学アナログ集積回路研究会講演会が掲載されました。(2005.8)

第4回産官学連携推進会議にて小林研究室の研究内容(アナログ回路ppt、MEMS技術ppt)が紹介されました。(2005.6)

EETimesJapan 2005年7月創刊号(p.48~p.56)に小林教授の記事が掲載されました。(2005.6)

デザインウエーブマガジン(CQ出版)2005年6月号(pdf)、 7月号(pdf)に
  ミックスト・シグナルLSIテスタの解説記事が掲載されました。

※丸紅ソリューション(株)のHPに小林教授の記事が掲載されました。(2005.5)

※第17回 回路とシステム軽井沢ワークショップ奨励賞の授賞式が18回会場で行われ傘昊助手が表彰されました。(2005.4.25)

※読売新聞4月23日(土)群馬版「教育ルネサンス」小林研究室が掲載されました。(2005.4.23)

※群馬大学アナログ集積回路研究会第26回講演者、ロームの藤澤雅憲氏よりメッセージ(pdf)

※萩原良昭先生(ソニー(株))をアナログ関係で群馬大学地域共同研究センター客員教授として招聘(2005.4.1.-2006.3.31)

※4月1日付けで高井伸和講師が着任しました。

※群馬経済新聞に群馬大学アナログ集積回路研究会の講演が取り上げられました。(2005.3.31)

※NKKEI MICRODEVICE特別編集版にSTARCとの共同研究が掲載されました。(2005.4.1)

※木村圭吾君が平成16年度 電気学会学術奨励賞を受賞しました。(2005.3)

※上森将文君、張挺(チョウテイ)君が群馬大学工業会奨励賞を受賞しました。(2005.3.23)

※「デジタル時代のアナログ技術」 機械の研究2004年11月号に小林先生、光野君の論文が掲載されました。

※傘 昊さんが11月1日付けで小林研究室助手に採用されました。

※傘 昊さんが第17回回路とシステム軽井沢ワークショップ 奨励賞を受賞しました。

※日本経済新聞10月8日「半導体復活に挑む」に掲載されました。神宮、和田の両君の写真あり。 No-1No-2

※半導体理工学研究センター(STARC)の2004年7月25日発行No-21 ニュースに当研究室が掲載されました。No-1No-2

※Semiconductor Fpd World 2004/8に名野隆夫先生の記事

※特定非営利活動法人アナログ技術ネットワーク (ATN)(2004.6.12)

※OB女屋佳隆君(1999年卒)三洋LSIデザインシステムソフト(株)が会社パンフレットに掲載されました。

※STARCニュースの共同研究グループ便りに研究室の紹介を掲載予定

※2004年 第6回LSIIPデザイン・アワード IP 賞受賞(2004.5.20)傘 昊、小林 春夫、川上 愼也、和田 宏樹

※日経エレクトロニクス小林教授関連記事掲載(2004.4.12)

※日経エレクトロニクス光野正志君投稿掲載(2004.3.29)

※小林教授がベンチャー企業のCTO(最高技術責任者)を3月から兼任(日本経済新聞2004.2.20)

※第16回 回路とシステム軽井沢ワークショップ奨励賞授賞

※ELJ研究室対抗ソフトボール大会3位を受賞。(2003.10.26)

※小林研究室と三洋電機共同開発のCCD用電源IC来春には月産200万個生産予定(上毛新聞2003.06.10)

※カメラ付携帯電話に共同開発電源ICが搭載されました。(日経新聞2003.05.30)

※小林春夫教授が横山技術賞を受賞されました。表彰楯 (2003.04)

平成14年度 電気学会学術奨励賞光野正志君が受賞しました。(2003.03)