講義資料
「学問」 先哲の智恵を現在に照らし合わせて「学」び、 考えたこと、疑問に思ったことを、ともに学ぶ人達に質し議論し、 自分自身にも「問」いかけること。
「次代の人々の成長を助けることほど、現代の経営者自身の成長進歩 - したがって盲点の克服 - を容易にするものはない」 (Peter F. Drucker)
If I have seen further, it is by standing on the shoulders of giants. (私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上にのっていたからです。) Isaac Newton
新年度 講義開始にあたり
平成26年度電子情報学科学科長挨拶
平成26年度電子情報部門部門長挨拶
管理職の気持ち



「▼」マーク直下の講義名や時期名をクリックすると、講義の詳細が表示されたり隠れたりします。
先生のお名前や資料の名前が分かっている場合は、「F3キー」や「Ctrl/Command+Fキー」などで検索してください。



資料

トランジスタレベルでのアナログ電子回路設計の基礎
Sankyosha LTspiceTIPS Movie
半導体技術者検定対策動画 – SECC:半導体技術者検定 (pdea.jp)
電源回路教材 (荒川洸治氏(荒川技術士事務所)よりご提供)

ADC解説

エッセイ





2022年度 後期

SEMIジャパン「半導体ガイダンス2022」ビデオ 資料


基礎電子回路(学部2年)TB8B67

システム集積回路工学(大学院)TM4016/TD4032

先端電子計測工学(大学院)TM4042/TD4038

電気電子工学特別講義II(集積電子回路工学)(学部3年)TB8455

  • 崔通先生
  • 電気電子工学実験V(学部3年)TB8468/TB8469
    実験番号3「CMOSアナログ/デジタル集積回路SPICEシミュレーション」

     小林春夫先生、小林研究室TA
     2022年度配布資料
     レポート提出方法など詳細はMoodleを見てください

    2022年度 前期

    先端計測制御工学特論 TM4011/TD4014(大学院向け 月曜5-6限)小林春夫先生

    R4年度が最後の講義になります(R5年度以降は開講しません)。学部4年生の「先取り履修」は可能です。

    集積回路システム工学 TB7454(学部3年生向け 火曜5-6限)小林春夫先生

    R4年度が最後の講義になります(R5年度以降は開講しません)

    講義は基本的に対面(E大教室)とオンラインのハイブリッドで行います。公開講座は完全オンラインの回もあります。
    感染状況や天候を鑑み、急遽完全オンラインになる場合もあります。その場合は大学のメール(xxxxx@gunma-u.ac.jp)宛にお知らせします。

    次世代集積回路工学特論(TD4033)、集積回路設計技術(TM4017)
    (大学院向け 火曜7-10限不定期) 松田順一先生、岡部裕志郎先生、元澤篤史先生

    R4年度が最後の講義になります(R5年度以降は開講しません)。学部4年生の「先取り履修」は可能です。
    完全オンラインの場合、Zoom接続ログを出席代わりとします。
    履修に関する事務手続きについては、小林研スタッフ(kuwana.anna@gunma-u.ac.jp)宛に質問してください。

    2021年度 後期

    電子情報理工学先端特別ゼミ(基礎電子情報理工学I再履修)

     2022年01月21日(金)14:20~ 小林春夫先生
     資料
     レポート提出場所【締切:2022年01月31日(月)23:59JST】
     

    パワーエレクトロニクス工学(大学院)

     田中保宣先生、小関国夫先生、三谷武志先生
     日程表(2022年1月の木曜・金曜 不定期)
     受講方式の希望を調査中です(2021/12/16現在) ⇒日程表を見てください。
     講義中に指示がない場合、Zoom接続ログを出席代わりとします。
     資料はMoodleにより受講生にのみ配布

    システム集積回路工学(大学院)

     三木隆博先生、伊藤正雄先生、岩渕真人先生、Mohd Abdur Rashid先生
     日程表(水曜午後 不定期)
     完全オンライン。講義中に指示がない場合、Zoom接続ログを出席代わりとします。
     Mohd Abdur Rashid先生の資料 Getting Your Research Published(2022年01月27日)
     他の資料はMoodleにより受講生にのみ配布

    先端電子計測工学(大学院)

     浅見幸司先生、石田雅裕先生
     日程表(火曜午後 不定期)
     完全オンライン。講義中に指示がない場合、Zoom接続ログを出席代わりとします。
     資料はMoodleにより受講生にのみ配布

    電気電子工学特別講義II(集積電子回路工学)(学部3年)

     源代裕治先生、飯野俊雄先生、崔通先生
     日程表(火曜9-10限)
     完全オンライン。講義中に指示がない場合、Zoom接続ログを出席代わりとします。

     源代裕治先生 資料
      回路設計論2021講義資料_1_先人の辿った道【最終更新:2021/10/05/19:25】
        第1回レポート課題(提出期限:2021年10月11日)【最終更新:2021/10/05/19:25】
        第2回レポート課題(提出期限:2021年10月18日)【最終更新:2021/10/12/18:22】
      回路設計論2021講義資料_2_我々が辿る道
        第3回レポート課題(提出期限:2021年10月25日)【最終更新:2021/10/19/18:48】
        第4回レポート課題(提出期限:2021年11月01日)【最終更新:2021/10/26/20:52】
      回路設計論2021講義資料_3_能動素子達
        第5回レポート課題(提出期限:2021年11月08日)【最終更新:2021/11/02/11:41】
        第6回レポート課題(提出期限:2021年11月15日)【最終更新:2021/11/09/22:19】
      回路設計論2021講義資料_4_回路屋の身だしなみ
      回路設計論2021講義資料_付録
        最終レポート課題(提出期限:2021年12月20日)【最終更新:2021/11/16/19:16】
        最終レポート解説【最終更新:2022/01/04/15:03】

     飯野俊雄先生 資料
      Moodleにより受講生にのみ配布。

    電子回路I(学部2年)

     小林春夫先生
     火曜5-6限
     資料はMoodleにより受講生にのみ配布。出席として毎回Moodleに感想を入力してください。
     
     以下の日は公開講座を兼ねます。
     ・第12回 2021年01月11日(火)中谷隆之先生「2021年版半導体市場と技術動向
     ・第13回 2022年01月18日(火)/第14回 2022年01月25日(火)松浦裕之先生「高周波回路入門
     ・補講  2022年01月27日(木)12:40-14:10 中谷隆之先生「2021年版エコカー(HV/PHV/EV/FCV)の市場/技術動向

    電気電子工学実験V-3「CMOSアナログ/デジタル集積回路SPICEシミュレーション」

     小林春夫先生、小林研究室TA
     2021年度配布資料
     レポート提出方法など詳細はMoodleを見てください
     学生実験テキスト 閑話



    2021年度 前期

    教務システムへのリンク
    講義開始直前に急遽、掲載・差し替えされた資料(基本的には空)

    先端計測制御工学特論(大学院向け 月曜5-6限)小林春夫先生

    講義はすべてオンラインで行います。


    集積回路システム工学(学部3年生向け 火曜5-6限)小林春夫先生

    講義は対面とオンラインのハイブリッドで行います。


    集積回路設計技術・次世代集積回路工学特論 (大学院向け 火曜7-10限不定期) 松田順一先生、岡部裕志郎先生、元澤篤史先生

    講義はすべてオンラインで行います。




    2020年度 後期

    基礎電子情報理工学I (学部1年生向け 金曜1-2限)小林春夫先生

    電気電子工学特別講義II(学部3年生向け 火曜9-10限)日程

    以下の科目の資料は受講者にのみMoodle等で配布されます



    2020年度 前期

    2020年度前期 授業改善アンケートへの協力願い 実施期間:2020年7月20日~31日
    教務システムへのリンク

    先端計測制御工学特論(大学院向け 月曜5-6限)小林春夫先生 出席終了しました

    レポート課題・提出先・締め切り(2020年8月7日(金))(期末試験は実施しません)

    集積回路システム工学(学部3年生向け 火曜5-6限)小林春夫先生 出席終了しました

    レポート課題・提出先・締め切り(2020年8月7日(金))(期末試験は実施しません)

    集積回路設計技術(大学院向け 火曜7-10限不定期)松田順一先生、岡部裕志郎先生、元澤篤史先生 出席終了しました


    技術情報


    2019年以前の講義・半導体技術者検定・他

    電気電子工学特別講義II

    電子回路設計(学部3年)


    集積回路システム工学(電気電子工学科 学部3年)

    受講者はファイルをダウンロードしてください

    計測制御工学特論A(大学院 電子情報工学専攻、電気電子工学専攻)

    受講者はファイルをダウンロードしてください

    計測工学


    電子回路I(電気電子工学科 学部2年)

    受講者はファイルをダウンロードしてください

    次世代集積回路工学特論・集積回路設計技術(大学院)

  • 松田順一先生 2017年度
  • 青木 均先生
  • 松田順一先生 2018年度
  • 岡部裕志郎先生 2018年7月3日「半導体デバイスモデリング技術」
  • 松田順一先生 2019年度

  • パワーエレクトロニクス工学(大学院)


    群馬大学 客員教授 青木均先生 ご講演資料

    デバイスモデリングの基礎
    0. 初めてのデバイスモデリング
    1. MOSFETの物性とモデル化の基礎
    2. RF-MOSFETモデリング
     2b. BSIM3/4を用いたRF-MOSFETモデリング技術(中級)
    3. Spectreを用いた、経時、発熱による集積回路信頼性モデリングに関する研究紹介
    4. Nanometer CMOSモデリング紹介
    5. 高耐圧MOSFETモデリング技術の基礎と応用(初級・中級)
    6. インピーダンス測定
    7. 高速・高耐圧化合物トランジスタの基本物性とコンパクトモデル
    8. 2014 IEEE Radio Frequency Integrated Circuits (RFIC) Symposium 参加・発表 報告
    9. 1/f ノイズについて

    基礎電子情報工学 I


    群馬大学アナログ集積回路研究会講演資料


    産学連携講演会


    半導体技術者検定

    問題&解説パワーイネーブリング協会、松田順一先生、畠山一実先生)

    1.「ループバック試験」って何を折り返すの
    2.組み合わせ回路のテストパターンってどう探すの?
    3.フラッシュメモリー特有の不良って何だ?
    4.「MOSFETのしきい値電圧」って何のこと?
    5.「アレニウスモデル」って知ってる?
    6.「MOSFETのフラットバンド電圧」って何のこと?
    7.「ホットキャリア」って何?
    8.「歩留まり」って何のこと?
    9.「パワーMOSFETの特性オン抵抗」って何のこと?
    10.「パワーMOSFETのゲートプラトー電圧」って何のこと?
    11.「SoCデバイス」ってどんなデバイス?
    12.「MOSFET」ってどうなってるの?
    13.「2.5Dデバイス」って2次元? それとも3次元?
    14.「オープン試験」って臨床試験のこと?
    15.「静電気耐圧試験」って、下敷きを使うの?
    16.「フォトダイオード」って何?
    17.「バーンイン」って何かを焼き付けるの?
    18.「故障率」はどんなもの?
    19.「不純物半導体」って何が不純なの?
    20.「絶縁ゲートバイポーラトランジスタ」って何のこと?
    21.「マーチングテスト」って行進するの?
    22.パラレル転送方式とシリアル転送方式、どっちがどっち?
    23.「微細化」の法則って何だったっけ?
    24.品質に関する重要な概念、「オーバーキル」って何?
    25.「故障率」はどんなもの?
    26.多数決回路ってどんな回路?
    27.アナログバウンダリスキャンってどんな方式?
    28.ゼロppmだけでは不十分?
    29.論理回路を網羅的にテストする、「スキャン試験」って何?
    30.「リードサイクル」って何のこと?
    31.イメージャの感度って何で決まるの?
    32.「IGBTのブレークダウン電圧」は何で決まる?
    33.デバイスの出荷は終わりでなく始まり!
    34.ダイシングってサイコロを振るの?
    35.「パワーMOSFETのdV/dt耐性」って何のこと?
    36.基板の配線はアンテナ?
    37.IGBT内のラッチアップは何で起こる?
    38.「自己発振試験」って何なの?
    39.ぜひ正解したい問題、「パワーサイクル試験」って何?
    40.半導体テスト技術者検定2級問題
    41.パワーMOSFETの特性を高める「RESURF」って何?
    42.「A/D変換器」って何をするの?
    43.故障を見る、観る、診る、看る!
    44.理解していますか?AD変換器のテストに使うヒストグラム法
    45.認識していますか? 電子デバイスへのセキュリティ攻撃
    46.何が形式的なの? 半導体設計の複雑化で重要性増す「形式的検証」
    47.検定合格のためには正解したい、DC-DCコンバータの問題
    48.半導体技術者なら正解したい、IGBTのターンオフ特性の問題
    49.「ダイオードの逆回復特性を押さえなさい」と言われたけれど、逆回復特性とは?
    50.パワーデバイスにはどんな種類がある?
    51.「前工程」と「後工程」、どちらがどっちなの?
    52.降圧と昇圧のどちらにも使える「フライバックコンバータ」って何?
    53.大電力を出力できる「フォワードコンバータ」の特性とは?
    54.パワーデバイス向きかどうかが分かる「バリガ性能指数」とは?
    55.パワートランジスタの信頼性を表す「短絡耐量」、その実態とは?
    56.パワーデバイスの守り役「ガードリング」を正しく理解する
    57.従来の性能限界を超える「スーパージャンクションMOSFET」とは?
    58.IGBTモジュールのスイッチング波形を正しく理解して破壊を防ぐ
    59.IGBTのモジュール化、ダイオードとトランジスタをどうつなぐ?
    60.パワーPiNダイオードは高耐圧なのにオン電圧はなぜ低い?
    61.IGBT性能を決めるトレードオフ特性 最適化に影響するのは?
    62.材料で変わるパワーMOSFETの特性、4H-SiCとSiでどう異なる?
    63.パワーMOSFETのデータシートから寄生容量との関係を読み解く
    64.実用段階を迎えた注目のパワーデバイス「GaN-HEMT」とは?
    65.パワーデバイスのウエハプロセスは論理チップと何が違う?

    記事内のURL「http://www.el.gunma-u.ac.jp /~kobaweb/」は
    2018年6月に「https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp」に変更されました。

    半導体技術者検定試験解説の動画(PDEA HP)





    電気電子工学実験V「CMOSアナログ/デジタル集積回路SPICEシミュレーション」


    参考資料


    著者から研究室への電子回路関係寄贈図書


    小林研究室での生活(入学希望者、御両親向け)


    リンク